カテゴリ
音楽 Musik 演奏会 Konzert 犬 Hund グルメ Essen お菓子 Dessert ドリンク Trinken キティ Kitty ファッション Mode ウィーン Wien 車 Auto 日本 Japan コスメ Kosmetik 美容健康 Gesundheit その他 etc. リンク集
★人気blogランキング★
_____________________ Wilfried K. Hedenborg ウィーン国立歌劇場 ウィーン・フィル _____________________ ♪コンタクト・メール♪ ______________________ ※お願い このブログ全ての写真の著作権はK&Kに帰属します。無断で使用、複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 Copyright ©Wilfried K.Hedenborg All Rights Reserved 中傷的なコメントはお控え下さい。 以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ブログを初めて5年間8ヶ月。。。 楽しい時、嬉しい時、悲しい時、つらい時、大変な時と色々ありましたが、思い出も沢山出来、本当に素敵な時間を過ごしてきました。 日本を初め各地で年末をベートーベンの交響曲9番、”第9”で締めくくる伝統があります。 私達は将来このブログがどのような形で残っていくのか、再会するのか、別の形で復活するのか分かりませんが、マエストロ ティーレマンとベートーベン交響曲全9曲を演奏したベートーベンサイクルを締めくくりとして、未定の期間に渡りこのブログを休ませて頂きたいと思います。 ご理解お願いしたいと思います。 長年本当に有り難うございました。 K&K, k&a Es sind nun seit Beginn dieses Blogs 5 Jahre und 8 Monate vergangen… Dieser Zeitraum war von lustigen, freudigen, traurigen, berührenden, und auch schwierigen Momenten geprägt, aber es entstanden viele Erinnerungen und wir haben eine sehr schöne Zeit verbringen können. Nicht nur in Japan, sondern auch in anderen Ländern gibt es die Tradition das Jahresende mit Beethoven's neunter Symphonie abzuschließen. Wir können noch nicht vorhersagen, in welcher Form dieser Blog in Zukunft erhalten bleiben wird, einen Wiederbeginn erleben wird oder aber in einer anderen Form neustarten wird, aber vorerst würden wir mit dem Ende des Beethoven Zyklus, welchen wir mit Maestro Thielemann erleben durften, diesen Blog bis auf weiteres auf einen "wohlverdienten Urlaub" schicken. Wir bitten um Verständnis und danken für die jahrelange Treue! mit besten Grüßen, K&K+k&a #
by kwien
| 2010-12-31 23:59
| その他 etc.
#
by kwien
| 2010-12-24 21:10
| 音楽 Musik
Place de la Bastille - rue St. Antoine - rue St. Paul - rue Charlemagne - Pont Marie - Ile de la cité - Notre Dae - rue St. Jaques - Panthéon - Jardin du Luxembourg - Pl. de l'Odéon - Institut de France - Pont des Arts - Louvre - Jardin des Tuileries - Metro Tuileries->Place Charles de Gaulle - Arc de Triomphe - Avenue des Champs Élysées - rue Royale - Hotel
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() K #
by kwien
| 2010-12-24 21:04
| その他 etc.
オーケストラに入団して来年の3月で10年が経つK
パリには何度来た事か。。。 今まではパリ到着後はホテルで休み、夕方はリハーサル、夜は演奏会、翌日の朝は早くに出発というパターンばっかりだったので、観光はいっさい出来ていませんでした! 今回の演奏旅行は、リハーサルだけの日もあり、途中で一日休みの日もあったので、初めてパリ観光、写真撮影に挑戦出来る機会がありました!! 朝の散歩にて (Pl. du Carrousel - Jardin du Carrousek - Jardin des Tuileries) ![]() ![]() ![]() ![]() Cafe Angelinaでホットチョコとモンブラン ![]() ![]() ウィーンのケーキ屋さんデーメルのホットチョコも最高ですが、ここのは。。。 トロミ、香り、特別なものがありました。 一番大きな間違いは一人でホットチョコとモンブランを制覇しようとした事! 二人でシェアーするには大丈夫ですが、一人ではかなり無理がありました。。。 でもおかげで体も温まり、ルーブル美術館鑑賞に向けて準備万端! ルーブル美術館 ![]() 夜の散歩 (Musée du Louvre - Pont des Arts - Ile de la cité) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観覧車 ![]() コンコルディア広場 ![]() クリスマススタンドが並ぶシャンゼリ通り ![]() K #
by kwien
| 2010-12-24 20:50
| その他 etc.
#
by kwien
| 2010-12-24 20:28
| 音楽 Musik
11月と言えば、Martiniganslの時期!
ここ数年はウィーン5区の"Zum alten Fassl"を始め、犬のトレーニング上の”ボス”H.G.氏が作ったGanslを食べてきました。 今年の夏Bärenwirtに入り浸ってしまった時に気になっていたのは、ここのMartiniganslがどうなのか?? 日本公演後仕事もあり日程が合わず、Martiniganslの時期を過ぎてしまいましたが、Bärenwirtのシェフにお願いして、ザルツブルグ訪問(Bärenwirt訪問)の際に作ってもらえる事になり、ラッキー!! 旨く仕事も休みがあったので、午後の演奏会後ザルツブルグへ向けて出発!! シェフのW.L.氏とパートナーのAさんは相変わらず元気そうで久しぶりに再会出来、止まった時間がまた動き始めた気分でした。。。 一晩目に食べたのは Wildmedaillons ![]() Gamsbraten ![]() Marnonispaghetti ![]() Vanilleeis mit heißen Beeren (ファンタジー バージョン) ![]() 夏ほぼ毎日と言ってよい程食べて来たBärenwirtの料理。。。 新たに感動しました!!! 翌日は朝食後、Bärenwirtのキッチンで、Martiniganslの準備の際、何をどのように調理して来たか、どの様に仕上げるのかと話は弾み、予定のケーキ作りは午後する事になり、とりあえずキティ&アローラと楽しくKapuzinerbergで散歩! ![]() その後は? もちろんBärenwirtでお昼ご飯! Blunz'ngröstl ![]() Backhendl ![]() これもまたまた大満足。。。 お昼ご飯後はKがアシストさせて頂きシェフのW.L.氏と一緒にKardinalschnitte作りに挑戦!! ![]() ![]() ![]() 広いキッチン、使いやすい配置、業務用の道具、後片付け、掃除も楽な作り。 緊張しましたが、時間はあっという間に過ぎてしまい、ケーキもあっという間に出来てしまい、おなかがまだ一杯なのにも関わらず、皆で出来上がりのケーキを食べていました。。。 ここまで食べてばっかりの一日! 夜はMartiniganslが待っているのに。。。 食べ過ぎと、砂糖ショックで動けなくなっている K&Kでしたが、せっかくなので、ドーム広場周辺のクリスマスマーケットに行ってみる事にしました。 行きに通ったGetreidegasseもクリスマスへ向けて照明の準備が出来ていました! ![]() クリスマスマーケットは来ている人達、お店の人達、スタンドに並ぶ商品、あちこちから漂って来て鼻をくすぐるご飯や飲み物の香り。。。すべてがウィーンのマーケットとは良い意味で違い、人ごみはあまり好きでない K&Kですが、楽しい時間が過ごせ、今までの中では最高のクリスマスマーケットで、いつまた来ても良いなと思いました! ![]() ![]() まだ夜の食事まで時間があったので、またBärenwirtのシェフのW.L.氏と一緒にキッチンに立ち、今度はMartiniganslの準備の際余ったレバーを味付けし、ラードで煮込み、持ち帰り用にビン詰を作りました!! ![]() いよいよ待ちに待ったMartiniganslの準備も終わり!!! ![]() ![]() 今まで、色々なレストランで何年にもわたりMartiniganslを食べてきましたが、BärenwirtのこのMartinigansl!!! 肉の味、ジューシーさ、ソースの味、キャベツの味、お団子の感触。 すべて100点満点! 心から感動しました!!! 一緒に飲んだワイン ![]() ![]() 食後にはクリスマスっぽくシナモンパフェ ![]() たった1日半で別世界へ行って帰って来て何が起きたんだろうか?と思う程”ばたばた”していながら大変充実していてとても楽しい時間が過ごせました!!! W.L.氏とAさん、本当に有り難うございました!! K&K #
by kwien
| 2010-12-24 20:19
| グルメ Essen
日本公演直後にアローラと通っている訓練場で試験日がありましたが、Kとアローラ、今回はパス。。。
旅行直後に無理しても意味ないので、春にまた頑張ります! 年に2回はある試験日は参加してもしなくても、皆で集まり、試験後はメンバー担当の手料理が出ます! 今回はアローラのブリーダーさんW.F.氏が担当して Kistenschwein - ”箱豚”に挑戦! 箱は自作で、箱の中に肉を入れふたをして、ふたの上で薪を炊いてその熱で肉が焼けるという仕組み。。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肉が出来る前に、ブルンツェン(内臓、血のソーセージ)を加え一緒に仕上げました! 肉は肉の味が素晴らしくとろける様に柔らかく、ブルンツェンも感動する美味しさがあり、カロリー、コレステロールはすっかり忘れて楽しい一時でした!! K #
by kwien
| 2010-12-24 20:02
| グルメ Essen
今回、日本で美容院へ行き、思い切って、前髪をつくってみました。
![]() こんなにパッツン前髪にしたのは、いつ以来かな?多分、小学生以来?と思い出せないほど昔の事。 前髪を切っただけなのに、だいぶイメージが違うらしく、周りからKだとわからない!とびっくりされてしまいました。 Kも最初はびっくりしており、慣れるまでに時間がかかったようです。 またストレートパーマにも初挑戦してみました。 もともとストレートだったのですが、歳とともに髪の毛もゴワゴワしてきて、白髪染めをしているせいもあるのだと思いますが、以前のように綺麗に流れてくれなかったので、かけてみたのですが、サラサラ真っすぐになり、ブロー要らずでお手入れがとても簡単になりました。 K #
by kwien
| 2010-12-09 00:58
| コスメ Kosmetik
|
ファン申請 |
||