カテゴリ
音楽 Musik 演奏会 Konzert 犬 Hund グルメ Essen お菓子 Dessert ドリンク Trinken キティ Kitty ファッション Mode ウィーン Wien 車 Auto 日本 Japan コスメ Kosmetik 美容健康 Gesundheit その他 etc. リンク集
★人気blogランキング★
_____________________ Wilfried K. Hedenborg ウィーン国立歌劇場 ウィーン・フィル _____________________ ♪コンタクト・メール♪ ______________________ ※お願い このブログ全ての写真の著作権はK&Kに帰属します。無断で使用、複写、転用、転売をすることを禁止いたします。 Copyright ©Wilfried K.Hedenborg All Rights Reserved 中傷的なコメントはお控え下さい。 以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の3月、ウィーンのBaumgarten(バウムガルテン)で録音したCZERNY(チェルニー)のCDが12月25日、発売となりました!!!
![]() Kにとって待望のデビューアルバムです! 初のCD録音はとても勉強になりました。 演奏会にむけて準備するのとはまた違い、全く違った部分に重点、注意を払う必要があり、とても戸惑い、後からもっとこうすれば良かった、ああすれば良かったと思う点がありました。 でもベテランプロデューサー=ウィーンのパパI氏の指導のもと、素晴らしいピアニスト カニーノ氏と一緒に素敵な音楽作りを楽しめました。 それをしっかりと収めてくださった録音技師のT氏!!! CZERNY(チェルニー)といえば、ピアノの「練習曲」! ちょっとピアノをかじった人なら、嫌でもチェルニーを弾いた?弾かされた?はず。。。 このチェルニー、素晴らしいヴァイオリン曲もたくさん残しているからびっくり! そして、さすがピアノ「練習曲」で有名だけあり、ピアノパートもただならぬつわもので、カニーノ氏だからこそ弾きこなせたチェルニーだと確信しています。 今日、カメラータ・トウキョウから無事、完成されたCDが届き、感激、感無量でした。 今回のCD発売にあたり、素晴らしい経験をさせてもらったウィーンのパパI氏、T氏、ピアニストのカニーノ氏以外にもカメラータ・トウキョウのスタッフ、K.S.さんをはじめ、皆さんに心から感謝しています。 本当にありがとうございました。 またこのCDは1月の演奏会場でも発売される予定になっており、大変嬉しく思っています。 ●1月 4日(日) 大垣市スイトピアセンター音楽堂[問:大垣市文化事業団事務局 0584-82-2310] ●1月 6日(火) 鹿児島文化センター宝山ホール[問:ブライトワン 03-3403-9999] ●1月 7日(水) 横浜みなとみらいホール 小ホール[問:ブライトワン 03-3403-9999] ●1月 8日(木) グランドハイアット福岡[問:福岡・オーストリア・ウィーン倶楽部 092-716-4664] ●1月 9日(金) 西脇市立音楽ホール アピカホール[問:アピカホール 0795-23-9000] ●1月10日(土) 豊橋市民文化会館[問:気まぐれコンサート事務局(小川) 0532-62-9259] (※1月10日はチケット完売) K ▲
by kwien
| 2008-12-31 08:44
| 音楽 Musik
そろそろ年末まで”後何回寝れば。。。お正月!”の時期になりニューイヤーコンサートの練習も始まりました!
今年の指揮者はマエストロ バレンボイム ![]() プログラムは: Johann Strauss: Ouvertüre zu "Eine Nacht in Venedig" (Berliner Fassung) Johann Strauss: Märchen aus dem Orient. Walzer, op. 444 Johann Strauss: Annen-Polka, op. 117 Johann Strauss: Schnellpost-Polka. Polka schnell, op. 159 Johann Strauss: Rosen aus dem Süden. Walzer, op. 388 Johann Strauss: Freikugeln. Polka schnell, op. 326 ーーー休憩ーーー Johann Strauss: Ouvertüre Zigeunerbaron Johann Strauss: Einzugsmarsch Zigeunerbaron Johann Strauss: Schatz-Walzer, op. 418 Josef Hellmesberger: Valse espagnole Johann Strauss-Vater: Zampa Galopp Johann Strauss: Alexandrinen-Polka, op. 198 Johann Strauss: Unter Donner und Blitz. Polka schnell, op. 324 Josef Strauss: Sphärenklänge. Walzer, op. 235 Johann Strauss: Éljen a Magyár! Polka schnell, op. 332 Joseph Haydn: Abschiedssymphonie, 4. Satz 今年は演奏会の準備は今までよりギリギリに仕上がり最後の方になり大分バタバタしましたが、リハーサル中は問題も無く順調に進みました。 マエストロは初リハーサルから自分の求めている事を厳しく求めました。 ![]() ![]() 音楽的にも新しいアスペクトを追求する事に寄って大変貴重な経験となり、これから演奏していく上でどの様に発展していくのかとても楽しみです! 慎重に音合わせをするハープのX.M.氏 ![]() 休憩に入っても真剣に話し合う第1バイオリン同僚達のD.F.氏、H.K.氏とJ.K.氏 ![]() ![]() 最近仕事が入れ違ってばかりで、あまり会っていなかったK.K.氏。。。元気そうで何よりです! ![]() 譜面へ弓使いの変更の書き込みを手助けしてくれるM.K.氏 ![]() K ▲
by kwien
| 2008-12-31 08:08
| 音楽 Musik
![]() 今年のクリスマスは12月23,24,25日とK&K、二人共、お仕事がお休み!!! こんな幸運な事は今だかつてなかったかもしれません。。。 だがしかし、23日はKがまたもや胃痛と下痢と熱でダウン、でも短時間、思いっきり苦しみ、どうにか立ち直り、夜は弟のN君が遊びに来てくれ、ローストビーフとグリル野菜を楽しみました。 24日の午前中はK&Kの毎年恒例になっているショッピング! ウィーンは23日までみんなが狂ったようにお買い物をしまくり、どこに行っても、人、人、人で大混雑なのですが、24日は13時までお店が開いているのに、人も少なく、とてもスムーズに気持ち良くお買い物が出来るので、K&Kは必ずSCS(南ショッピングセンター)に足を運びます。 今年もSCS(南ショッピングセンター)にGO! 例年よりは人がいましたが、それでもクリスマス前とは比べものにならない程度で、レジもガラガラ。。。 IKEAで小さな家具を買って、午後過ぎには帰宅、Kはクリスマスイブでもヴァイオリンと離れる事は出来ず、練習。。。 夜はウィーンのパパI氏と今回のCD録音、編集で素晴らしい結果を出してくれた録音技師のT氏、そして初対面でしたが、ウィーンに録音のためにいらしていたヴァイオリニストのR.U.さんが来て下さり、毎年恒例の手巻き寿司を楽しみました。 写真を撮るのを忘れてしまいましたが、いつものように作り過ぎてしまい、アップアップ。。。 25日はこれまたそろそろ恒例になっているW.H.氏宅訪問! ウィーンのパパI氏ももちろん一緒です。 定年なされて、ますます若々しくお元気になったW.H.氏と娘さんのE.H.さん! ![]() ・W.H.氏のお孫さんのSちゃんとフランス語の絵本を見ているKとキティ ![]() ・I氏も加わって。。。(でもSちゃん以外、フランス語はわかりません。。。) ![]() お食事タイム!!! 今年も美味しい鴨料理!!! ![]() ![]() 今年の鴨も絶品!柔らかくジューシーで本当に美味しかったぁ~。 デザートはお嫁さんのMさんお手製チョコレート ![]() これKの大好物(どれだけ大好物があるんだ?って突っ込まないで下さいね)、Mさんがレシピを教えてくださると言ったので、是非、自分達でも作ってみたいです。 KはH.W.氏宅に1997年頃から2年間程滞在?下宿?し、Hご夫婦とご家族は本当の息子、兄弟のように接してくださり、本当に素晴らしい時間を過ごし、これが本当の家族だったら。。。といつも思っていました。 だからW.H.氏宅を訪れる度にとても懐かしく、幸せな気持ちになります。 アローラもキティもWillkommenでみーんなに可愛がってもらい大満足! 本当に素敵な夜になりました。 クリスマス前後ですっかり暴飲暴食のK&K。。。 怖くて体重計にはのっていません! K&K ▲
by kwien
| 2008-12-30 06:59
| グルメ Essen
12月17日、18日にはKが最も尊敬するピアニストのうちの一人である巨匠ブレンデル氏のフェアウェルコンサートがありました。
![]() Kは元々載り番でしたが、ニューイヤーコンサートの最終準備をはじめ1月、2月の色々なライブラリーの準備が仕上がっていなく時間的にきつくなったので、とても残念ながらにも同僚と交換する事になりました。。。 指揮者はSir Charles Mackerras プログラムは: Wolfgang Amadeus Mozart: Symphonie g-Moll, KV 550 Wolfgang Amadeus Mozart: Konzert für Klavier und Orchester Es-Dur, KV 271, ("Jenamy") Franz Schubert: Symphonie Nr. 4, c-Moll, D 417, "Tragische" ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この演奏会を一緒に演奏出来なかった事はKにとってとても悲しい事でしたがブレンデル様、本当に素晴らしい瞬間をたびたび経験させて頂き本当に有り難うございました! 長い演奏活動後のお時間も楽しんで元気でいて下さい! いつか再開出来る日が来るのを楽しみにしています。。。 有り難うございました! K ▲
by kwien
| 2008-12-30 06:41
| 音楽 Musik
▲
by kwien
| 2008-12-28 07:17
| 犬 Hund
▲
by kwien
| 2008-12-28 07:03
| ドリンク Trinken
12月7日
アローラのブリーダーさんとトレーニングをする為にブリーダーさん宅を訪問した際、11月1日に生まれた仔犬ちゃん達も見せてもらいました。 アローラのお母さんの2回目の出産です。 ![]() ![]() アローラも1年前はこうだったのかと思うとびっくり! 本当に大きくなるのが早いなという実感が湧いてきました。 ![]() ![]() ![]() 何もかもが玩具。。。 ぬいぐるみ、ゴムタイヤ、一匹が走れば皆付いて行きおもちゃの取り合い。。。 まだこんなに小さいのに、意思がしっかりとしていて見ていて本当に面白く飽きない! 一日中見ていられる気がします! 途中で疲れたら休憩。。。 ![]() ブリーダーさんのSさんに抱き上げられ遊びながらの”訓練” ![]() お腹を触られるのが嫌、口を押さえられるのが好きでないと色々ありますが、Sさんは根気強くワンちゃん達を色々な刺激になれさせて行っています! これでもか!というほど遊んだ後は7匹揃ってあちこちでグターッとなって電池切れ。。。 ![]() 今回はオス2匹、メス5匹が生まれました! これからどう育っていくのかな? いつかどこかで再会する日が来るのかな? 元気に大きくなってくれます様に。。。 K ▲
by kwien
| 2008-12-27 19:29
| 犬 Hund
ウィーンから
メリークリスマス!!! Merry Christmas! Frohe Weihnachten! ![]() 毎年恒例のクリスマス家族写真。。。 去年はアローラがK&K宅に来たばかりで体重も8kg! Kがアローラを抱っこしての撮影でした。 1年でアローラはみるみる大きくなり、体重も35kg。 さすがに抱っこしての撮影は無理。。。 だがしかし、家族写真撮影は大変でした。 キティはKに抱っこされたまま、気持ち良さそうに寝ちゃうし、アローラはカメラ目線なんか無視して、仕舞いにはKに熱いキスを浴びせちゃうし。。。(笑) ![]() これが4人のベスト写真というわけではないのですが、セルフタイマーで何度も立ち上がり撮影するのにさすがに疲れてしまい、妥協しました。 K&K ▲
by kwien
| 2008-12-25 19:06
| 犬 Hund
11月の日本滞在中に、デジタルもアナログも写真撮影に楽しむ事も出来たので、12月は興味深いウィーンフィル、オペラ、ライブラリーでの仕事以外にクリスマス前のウィーンでワンちゃん達との散歩を楽しんでいます。
![]() ところが。。。 ニューイヤーコンサートの準備は思った様に順調に進まない! ウィーンフィルの他の演奏会の準備も大変! オペラも公演が多く。。。 1月にあるJ.K.氏との日本ツアーヘ向けての準備も大変!!! しなければいけない事はまだまだ沢山あるのに全てが思った様に進まず、写真ばかり撮っておきながらブログは一旦休ませてもらいました。 せっかくのコメントも読むだけで返信する元気も無く毎日が過ぎていき、今日はとうとう12月24日、クリスマスイブ。。。 明日は、クリスマス。 後数日で年末、そしてニューイヤーコンサート! 来年の目標は? 今年みたいに時間と仕事に追われ毎日を支配されるのでなくちゃんと自分が仕事と時間の支配をきちんとしたいと思います。 もう今年はこういう年末になってしまいましたが、後少しなのであきらめずに頑張りたいと思います。 K P.S. 写真の楽譜はKが編曲した二つのヴァイオリンのための「マイスタージンガー」です。 1月にJ.K.君と演奏します。 ▲
by kwien
| 2008-12-24 23:33
| 音楽 Musik
今日は12月8日にあるワーグナー作”神々の黄昏”の最後のリハーサル、Hauptprobeが行われました。
![]() 今回のキャストは: Dirigent: Franz Welser-Moest Inszenierung: Sven-Eric Bechtolf Buehnenbild: Rolf Glittenberg Kostueme: Marianne Glittenberg Choreinstudierung: Thomas Lang Siegfried: Stephen Gould* Bruennhilde: Eva Johansson* Gutrune: Caroline Wenborne* Hagen: Eric Halfvarson* Gunther: Boaz Daniel Alberich: Tomasz Konieczny* Waltraute: Mihoko Fujimura drei Nornen: Zoryana Kushpler* Elisabeth Kulman* Caroline Wenborne* Rheintoechter: Ileana Tonca Michaela Selinger Juliette Mars* (* Rollendebuet an der Wiener Staatsoper ー 国立歌劇場でのロールデブュー) 練習は午後2時から始まり、一幕一幕通して演奏してからコレクション後休憩に入りました。 写真は今までのリハーサルでアナログ撮影したものをKの簡易的なデジタル化法で編集してみました。 休憩時間に疑問になる点を指揮者と話し合うソロビオラ奏者のH.K.氏 ![]() 最後まで譜面のはっきり読めない箇所、書き込みのはっきりしない箇所を修正するソロチェロ奏者のF.B.氏 ![]() 今回のプレミエでベーストランペットを演奏するソロトロンボーン奏者のD.K.氏 ![]() ワーグナーは大好きなK。 今まで項目に載っていたリングサイクルも一回の”ラインゴールド”を除いては全て演奏してきました。 明後日はいよいよGP!! 今までの練習での努力が実り、音楽を想い存分に味わえるプレミエブロックになる事を願っています!! K ▲
by kwien
| 2008-12-04 07:02
| 音楽 Musik
|
ファン申請 |
||